5月のお題集

今月も盛りだくさんです!

お品書き・幻のメニューやスイーツ

二十四節季七十二候シリーズがスタート!!

これでカレンダーをつくろ~~

今月は、ひと味、違うお題に挑戦しよう

杉浦正己書総師範のお題(お地蔵さま)

新シリーズ二十四節気七十二候

で日めくりカレンダーに挑戦!

二十四節気とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、季節を表す言葉として使われている。農作業の目安として活用され、現在では、季節を表す言葉として、俳句や行事、贈答品などにも用いられている。

 

必要教材:絵の具または、己書オリジナル染料ペン、筆ペン(顔料インク)※お気に入りの筆ペンの太さでOK。

オススメ・・・文字は、己書オリジナル筆ぺんの極細とささやきペン。

自身で色を創りたい方は絵の具で、色を創るのが苦手な方は、己書オリジナル筆染料ペンがgood!

 

☆ゆっくり描ける磐田カフェ幸座がおすすめです。

今月推しのお題

お題:スター師範の亀山美千代上席

貢上席師範オリジナル作品

 幼い頃の想い出がつまった。

『まぼろしの金本中華そば』をはじめ。食べもののお題をつくりました。『まぼろしの金本中華そば』は、私が小学生まで、家がラーメン屋さんを営んでいた時の想い出のラーメンです。

スープは、豚骨、豚肉の塊を醤油で煮込んでつくったチャーシューその時の醤油にスープをくわえてあっさり醬油ラーメンの出来上がり。今でも時々食べたくなる味です。

 

 

必要教材:絵の具、筆ペン(顔料インク)※お気に入り筆ペンをお使いください。

 

☆掛川幸座もゆっくり描けます。

全国上席プレミアムお題

☆「初夏」をテーマに個性豊かなお題が堪能できます。

 

必要教材:己書オリジナル染料ペン、お好みで絵の具。