「己書(おのれしょ)」は、やらまいか道場(教室)で!体験できます!

己書体験は、浜松市内、磐田市、掛川市など各地でリアル幸座(講座)を開催中!

『趣味から人に喜ばれるお仕事へ』 描けば描くほど!生徒さんもわたし自身も心が整い成長を実感できるお仕事としても注目されています。

☆己書体験幸座は・・・各幸座(教室)ボタンからご確認ください。

己書(おのれしょ)onoreshoとは・・・

己(自分)が、描く「書」だから、己書!(字のごとくまんまです)

 

己書は、字をきれいに描くことを競うものではありません!

 

 実は、私!字を描くことにコンプレックスがありました。

見ての通り、お世辞にも「うまい」とは言えないけど、

2019年の3月に初めて描いたお地蔵さんの絵です。

でも、己書を教えてくれた友人の師範に

「下手と言うより個性やクセが「自分の味」になっていくのよ。」

と言われて!!

「あっ!?自分のままでいいんだ~!!」と思えた瞬間でした。

 

 

己書は、筆ペンをつかって「いくつかの描き方・コツ」に従えば、

誰でも、どこでも、簡単に描けちゃいます!

一緒に見てみませんか!?

未来のあなたの姿を( ^ω^)・・・

◇目指しているのは、、、「心と心をつなぐよ!己書やらまいか道場」

~ SNS・ネット社会・AI時代だからこそ!!手描きが、うれし~い!! ~

 

  • 年に一度の手描きの年賀状
  • 季節のごあいさつに暑中見舞いハガキ
  • プレゼントのお品にちょっと「心ばかり」のお礼状をそえて
  • 心を寄せているあの人に、ラブレター
  • 海外に住むお友達へのお土産に
  • 遠く離れて、なかなか会えない家族に応援カレンダー
  • 心のふれあいが、たのしく共通の時間を過ごせる仲間に出会えます。
  • リアルなコミュニケーション力が自然に身につきます。

*己書では「講座」を『幸座』といい、たのしみながら、前向きになっていくことを目的にして、幸せに座ると書きます。以下『幸座』で統一します。

*やらまいか道場は、己書をおこなう「教室」になります。

☆おもな生徒さん達の声をまとめました。☆

 


  • 描くことが楽しいので、わたしも己書師範になりました。(40代会社員)
  • お題のことばが刺さる~!(50代サロン経営者)
  • はじめは描けないと思っても、描けたときの達成感がうれしい(50代スポーツコーチ)
  • 幸座にくると、いろんな人と出逢えてたのしいです。バリエーションのあるお題も毎回たのしみです(30代サロン経営者)
  • だんだん、上達していくのが、自分の作品からわかるので、うらしいです。つい、人に見せたくなっちゃいます。(60代主婦)
  • 自分では、下手だな~と思うのですが、みつぎ先生に褒められるとやっぱり!うれしいです。(40代介護士)
  • 久しぶりに今年は、年賀状を出してみたら、返事のメールが来ました。そのお友達もご無沙汰でしたがまたやり取りをはじめました。(40代会社員)
  • 時間を忘れて、描いています。己書に出逢えてよかったです。(60代会社員)
  • 「定年後に何しよう!?」と悩んでいた時に教えてもらった己書にハマり、今では、わたしも己書師範で生徒さんたちに喜んでもらっています。(60代元教員)

 

☆これからの時代の副業にぴったりです!


己書(おのれしょ)やらまいか道場は・・・

 ☆ほかの己書道場とちがうところは・・・なんと言っても!!

あなたが師範になられた後が、ちがいます!!

己書やらまいか道場は「カミーノ。トレーニングスクール」という”自分磨きの専門スクール”が主催しているため、15年間の講座運営のスキルをもっています。なので!あなたの目的に応じてサポートすることができます。

例えば!!

 

・集客のご相談

・チラシの制作やイベント出店のアドバイス

・自分にあうステキな生徒さまとの出逢いの作り方

・運営に関することや生徒さまとの人間関係の不安などメンタルケアもおこなっています。

 

ご希望であれば、あなたの「道場」を軌道にのせるバックアップも致しますのでお気軽のご相談ください。

詳しくは・・・師範資格取得へ