やらまいか道場の大場貢師範から
みなさまへ
己書の「奥義」を習得する近道は・・・!?
人に教えることです。
技術や経験を、人と分かち合うことができれば・・・
周りの人たちだけでなく、あなた自身の人間性も磨かれていきます。
お金では代えられない、ステキな出逢いや人生の大きな転換期を経験できます。私と一緒にチャレンジしてみませんか?
あなたのペースで、ステップバイステップでやっていきましょう。
☆ほかの己書道場とちがうところは・・・なんと言っても!!
あなたが師範になられた後がちがいます!!
己書やらまいか道場は、元々「カミーノ。トレーニングスクール」という”自分磨きの専門スクール”を15年間運営しているため講座の運営スキルをもっています。なので!あなたの目的に応じてサポート体制がとれます。
・集客のご相談
・チラシの制作やイベント出店のアドバイス
・自分にあうステキな生徒さまとの出逢いの作り方
・運営に関することや人間関係の不安の解消などもおこなっています。
ご希望であれば、あなたの「道場」を軌道にのせるバックアップを致します。
☆一般社団法人日本己書道場師範への「道」を簡単にまとめました。ご参考になさってください。
1,まずは、ご自身のフィーリングにあう「日本己書道場公認」の師範から20回以上の幸座を受けましょう。今後、試験までに、何かとサポートしてくれる師範を「推薦師範」と呼びます。(条件として、出席カードポイント20ポイント以上獲得していること。何年かかっても大丈夫です!期限はありませんので、あなたのタイミングにしたがってくださいね。)
*すでに、他の道場へ通われていても「推薦師範」は、あなた自身が選ぶことができます。ただし改めて出席カードが「1」からスタートにはなります。
2,同じ推薦師範が実施する「3級・2級・1級」の試験を受けてください。
3,地域のエリア担当の上席師範、または、本部が主催する「師範試験対策幸座(講座)」に参加してください。
この幸座(講座)は、本試験のお題の描き方などや当日の注意事項などが学べます。
4,本番の「日本己書道場師範試験」にのぞめます。(開催地は、名古屋本部他、サテライト会場として各地にありますので、参加地を選ぶこともできます。)
本試験は、年4回を予定。(日程は、コロナ禍のため変更有。)
*このような本部からの連絡事項などを受験者のみなさまへ橋渡しをすることも「推薦師範」の役割になります。
2019年9月15日
25期集合写真
全国は、北海道から九州までの己書師範が、
今日から師範の若葉マークをつけて、
各地域で己書の楽しさをつたえていきます。
*道場師範は、一般社団法人 日本己書道場本部が発行している資格になります。
道場師範は、年に4回全国で資格試験を実施、合格者に師範認定書と道場看板が授与されます。
*2021年7月現在の道場師範数:約1601名
2019年9月15日名古屋、認定式にて、
緊張の杉浦総師範とツーショット!
ここで「己書やらまいか道場」の看板をいただきました。
感動です!!
これから、新たなに精進チャレンジの「道」がはじまります。
楽しみです!!
28期 己書美江わくわく道場の山口さん
2020年2月認定式(浜松市在住)
☆定年後の楽しみとして己書を楽しみます。といって、本当に楽しんでいらっしゃいます。今は、子供たちにも己書を教えることがあるそうです。
30期 己書夢日和道場師範のひろみさん
2021年6/26認定式(菊川市在住)
☆これまでも、描くことが好きだったというひろみちゃん!もう!すでに己(自分)が芽吹いています。これからが、さらにひろみちゃんの成長をみるのが楽しみです。自分の人生1度きり!楽しんでいこう~~~!!
2012年快晴軒天晴(本名杉浦正)により設立。
事業内容:日本己書道場師範の本試験運営/認定書発行/認定師範のサポート/商品企画開発・販売
本部/事務局所在地:〒466-0031
名古屋市昭和区紅梅町3-21-5紅梅ビルディング3F