第40期 日本己書道場師範試験決定!!

2023年11月11・12日 名古屋本部をはじめ全国各地で開催

次回は・・・2024年2月の予定/40期より師範試験の内容が変わりました。

己書ジュニアコースあり!16歳より大人と同じ資格試験を受講することができ、

しかも!!合格すれば「己書幸座が開催できます!」

と・・・言うことは!?

「あなたも己書師範さんです。」

あなたも私たちと一緒に 人生最高の瞬間に出逢いませんか!?

後半では、己書やらまいか道場から誕生された「新・師範さんたちをご紹介しています。」お楽しみに!

人生の宝物~

 

素敵な仲間たちとの出逢いがあります。

がんばった!結果がここにあります。

やっただけの達成感が味わえます。

毎日、心の成長を発見できます。

みんな!いい笑顔になれます。

自分の世界が広がります。

全国に仲間ができます。

詳細は・・・メールでお問い合わせください。

「(社団)日本己書道場師範」になれば何ができるでしょうか?

  • 何歳になっても、人に喜んでもらえる仕事ができます。
  • おうちで好きな時間に幸座(講座)が開けます。
  • 副業にも本業にもなります。
  • 例えば、絵手紙の先生が、己書で「書」も教えられます。
  • 自分のオリジナル作品を販売できます。
  • 手描きのチラシやお品書きで売上アップも夢ではありません。
  • 企業などに社員研修として「もらってうれしいお礼状の描き方セミナー」を開催することができます。

ご自身のペースでレベルアップができます。

 

やらまいか道場の大場貢師範から

みなさまへ

 

己書の「奥義」を習得する近道は・・・!?

 

人に教えることです。

 

技術や経験を、人と分かち合うことができれば・・・

周りの人たちだけでなく、あなた自身の人間性も磨かれていきます。

 

お金では代えられない、ステキな出逢いや人生の大きな転換期を経験できます。私と一緒にチャレンジしてみませんか?

あなたのペースで、ステップバイステップでやっていきましょう。

好きなことを仕事にできる時代です。

☆ほかの己書道場とちがうところは・・・なんと言っても!!

 

あなたが師範になられた後がちがいます!!

己書やらまいか道場は、元々「カミーノ。トレーニングスクール」という”自分磨きの専門スクール”を15年間運営しているため講座の運営スキルをもっています。なので!あなたの目的に応じてサポート体制がとれます。

・集客のご相談

・チラシの制作やイベント出店のアドバイス

・自分にあうステキな生徒さまとの出逢いの作り方

・運営に関することや人間関係の不安の解消などもおこなっています。

 

ご希望であれば、あなたの「道場」を軌道にのせるバックアップを致します。

 

では一般社団法人日本己書道場師範「資格取得」の方法は!?

☆一般社団法人日本己書道場師範への「道」を簡単にまとめました。ご参考になさってください。

 

1,まずは、ご自身のフィーリングにあう「日本己書道場公認」の師範から20回以上の幸座を受けましょう。今後、試験までに、何かとサポートしてくれる師範を「推薦師範」と呼びます。(条件として、出席カードポイント20ポイント以上獲得していること。何年かかっても大丈夫です!期限はありませんので、あなたのタイミングにしたがってくださいね。)

*すでに、他の道場へ通われていても「推薦師範」は、あなた自身が選ぶことができます。ただし改めて出席カードが「1」からスタートにはなります。

 

2,同じ推薦師範が実施する「3級・2級・1級」の試験を受けてください。

 

3,地域のエリア担当の上席師範、または、本部が主催する「師範試験対策幸座(講座)」に参加してください。

この幸座(講座)は、本試験のお題の描き方などや当日の注意事項などが学べます。

 

4,本番の「日本己書道場師範試験」にのぞめます。(開催地は、名古屋本部他、サテライト会場として各地にありますので、参加地を選ぶこともできます。)

 

本試験は、年4回を予定。(日程は、コロナ禍のため変更有。)

 

*このような本部からの連絡事項などを受験者のみなさまへ橋渡しをすることも「推薦師範」の役割になります。

 *****日本己書道場師範試験は「推薦師範」の推薦が必要です。*****

 

一般社団法人 日本己書道場師範  25期認定式

2019年9月15日

25期集合写真

全国は、北海道から九州までの己書師範が、

今日から師範の若葉マークをつけて、

各地域で己書の楽しさをつたえていきます。

 

*道場師範は、一般社団法人 日本己書道場本部が発行している資格になります。

道場師範は、年に4回全国で資格試験を実施、合格者に師範認定書と道場看板が授与されます。

 

                           *2023年3月現在の道場師範数:約2600名

2019年9月15日名古屋、認定式にて、

緊張の杉浦総師範とツーショット!

 

ここで「己書やらまいか道場」の看板をいただきました。

感動です!!

これから、新たなに精進チャレンジの「道」がはじまります。

楽しみです!!

祝!おめでとうございます。

己書やらまいか道場から巣立たれたお弟子さんたち

それぞれのペースで、己書ライフを楽しんでいかれるように・・・お祈りいたします。

39期  己書朗らか道場師範の金原さん

2023年9/10認定式(浜松市在住)

 

☆「朗らか道場」のお名前は、旦那さまが積極的になって考えてくれたそうです。旦那さまもうれしかったんでしょうね。近くにいる方だから、彼女にことをよくご存じなので、彼女にあう!素敵な名前が付けられたのだと思います。将来は、旦那さまとご一緒に己書をやれるといいですね。

 

39期  華麗(はなれ)己書道場師範の堤さん

2023年9/10認定式(浜松市在住)

 

☆浜松市内でも有名な洋菓子店の代表を務めていらっしゃいます。多忙な日常にもかかわらず、己書の師範を目指され、しっかり結果を残す彼女にほんと!!頭が下がります。

華麗(はなれ)は、コニュニティースペースとなっていますので、ここでいろんな方々の夢や希望をかなえられるスペースになるかも知れませんね。

現在は、ご自身の経営するケーキやお菓子のプライスカードやギフトカードをご自身で描いて己書をお店に上手に活用されています。

38期  己書ここち道場師範の寒川さん

2023年6/18認定式(浜松市在住)

 

☆穏やかで物静かな方です。自分のペースで黙々と目標を達成されていて、いつも感心します。

誰からも慕われる彼女のつけた道場名が「ここち」まさに!!彼女!そのものかもしれません。

素敵な名前にもたくさんの方々が、彼女の道場に集うと思います。

37期  己書空がんばらざあ道場師範の長谷さん

2023年3/19認定式(掛川在住)

 

☆「そら!がんばらざあ!」とは・・・掛川の方言で「さあ!やろお~!」という意味だそうです。介護関係のお仕事のなかで、普段から絵など、描くことが多く、さすがに慣れた感じでした。さらに専門家の意見で「己書が、認知予防いいのではないか!?」と聞くと、そんな方々にもお役に立ちたいと、一生懸命に己書に取り組むくらいにまじめな方です。みんなと一緒に笑顔で楽しんでくださいね。

37期  己書お茶梅(おちゃめ)道場師範の増田さん

2023年3/19認定式(掛川在住)

 

☆「おちゃめ」の由来は、、、掛川といえば・・・お茶!彼女のおばあさまが「梅さん」というお名前だったとので、そこからいただいたとのことです。きっと!!明るく素敵なおばあさまだったのでしょう。己書幸座でもお茶をすすりながら、たくさんの方々を楽しい時間を過ごしてください。己書を通じて出逢う方々は、人生の宝物です。

素晴らしい人生を皆さまとともに楽しんでください。

 

36期  己書優輝(ゆうき)道場師範の石田さん

2022年12/18認定式(浜松市東区在住)

 

☆己書と出逢って、ご自身が成長できたとのこと。「成長はendless!」ですのでその!ご自身の体験を前向きにコツコツ積まれ、今後の己書ライフに活用してもらえると嬉しいです。「己の軸」をもち!楽しんでください。

36期 己書まるよし道場師範の島さん

2022年12/18認定式(浜松市東区在住)

 

☆介護関係のお仕事を持ちながら、己書師範の試験をチャレンジされて、ここぞ!と言う時の瞬発力は、大物かと・・・思わせてもらう時も多々あります。これからは、2足のわらじで活動されて行かれると思いますので「大物の片鱗!」チラチラ見せてくださいね。

36期 浜松福ちゃん己書道場師範の福世さん

2022年12/18認定式(浜松市東区在住)

 

☆いつでも前向きで、笑いが大好き。そして、誰よりも周りに気を配れる努力家さんです。福ちゃん道場でも生徒さんたちと楽しみながら、ご自身も学んで行かれると思いますので、ドンドン進化されるのが楽しみです。

 

現在は、浜松市内にサロンを借りて活躍中!!

36期 己書千輝(ちぎら)道場師範の渡邊さん

2022年12/18認定式(磐田市在住)

 

☆元々音楽に携わる先生なので「共鳴」することは、お手の物!そんな感じで、生徒さんとも素敵なハーモニーを奏でるような道場にされて行かれるのだと思います。どんな道場になっていくのか!?楽しみです。

35期 己書明日笑(あしたえ)道場師範の村瀬さん

2022年9/11認定式(浜松市南区在住)

 

☆ダイナミックな村瀬さん!作品にも表れていて、いつもおおらかです。

きっと!ご自身の幸座でも明るく、おおらかで、笑いの絶えない幸座になるのではないかと思います。たくさんの人たちをダイナミックパワーで包んでくれるでしょう。

35期 己書澄糸(すみじ)道場師範の藤代さん

2022年9/11認定式(浜松市中区在住)

 

☆ご自身が経営している「焼き鳥屋さんのメニューや看板を自分で描けたらいいな~」と言うことで、己書幸座にご参加いただき、見る見るうちに「己書!楽しい~」と師範さんにチャレンジされて、見事!!合格されました。

彼女の凄いところ!!午前中は、己書幸座に来られ、午後からは、お店の仕込み!で、宿題になった己書のお題を次の幸座までには、ちゃんと仕上げてきていました。

彼女からは、時間の使い方を学ばせてもらいました。バイタリティーがあって、前向きです。これからもご自身の生徒さんと共に己書を楽しんで行ってくれると思います。

34期 己書音の家道場師範の増本さん

2022年6/26認定式(袋井市在住)

 

☆ご自身のペースでゆっくりじっくり、楽しんでくださいね。

 

 

30期 己書夢日和道場師範のひろみさん

2021年6/26認定式(菊川市在住)

 

☆これまでも、描くことが好きだったというひろみちゃん!もう!すでに己(自分)が芽吹いています。これからが、さらにひろみちゃんの成長をみるのが楽しみです。自分の人生1度きり!楽しんでいこう~~~!!

 

現在は、本業をおちながら、プライベートサロンさまで定期的に己書をお伝えしながら、掛川方面で作品展などして活躍中です。

 

27期 己書美江わくわく道場の山口さん

2020年2月認定式(浜松市在住)

 

定年後の楽しみとして己書を楽しみます。といって、本当に楽しんでいらっしゃいます。今は、子供たちにも己書を教えることがあるそうです。

 

現在は、おうちサロンで己書を道場生さんたちと楽しんでおられます。

次は!あなたの番です!

一緒に己書パラダイスの仲間を増やしましょう

一般社団法人 日本己書道場

 

2012年快晴軒天晴(本名杉浦正)により設立。
事業内容:日本己書道場師範の本試験運営/認定書発行/認定師範のサポート/商品企画開発・販売

本部/事務局所在地:〒466-0031
名古屋市昭和区紅梅町3-21-5紅梅ビルディング3F